しつけの方法 しつけの方法ちょっとした疑問上手くいかない問題行動 罰として無視する 無視を正しく罰として使用する 犬をしつけする方法として、何度か「無視をする」という方法をあげました。よくあるしつけの方法がまとめてある書籍やサイトにも、「無視をする」ことの有用性が説明されていることが多いです。 しかし、犬に対するしつけの罰として「無視をする」ことは、方法を間違えると全くの逆効果になってしまうことがあ... しょうこ
しつけをする時の条件 しつけの方法叱り方問題行動無駄吠え 人に対する問題行動以外の叱り方 「「叱る」とはどういう意味? 犬の正しい叱り方」はこちら 叱り方・人に対する問題行動以外について(犬が人が近くにいると認識していない場合) 前ページでは、甘噛みや服を引っ張られるなど、人に対する問題行動をしてしまった時の叱り方をご説明しました。「叱る」という言葉を使っていますが、私たちの言う「叱る」とは少し違っていた... しょうこ
しつけをする時の条件 叱り方甘噛み 「叱る」とはどういう意味? 犬の正しい叱り方 前回の「褒める意味・叱る意味、犬の正しい褒め方」はこちら 「叱る」とは何か 「叱る」と「怒る」は違うと、聞いたことはありますか?「叱る」は良くない行いをたしなめるために、「理性」で怒りなどを抑えて注意・指摘する事なのだそうです。「怒る」は、感情のままに相手にぶつけることなのだそうです。 辞書上では、あまり大差ないよう... しょうこ