コミュニケーションをとる為のしつけ しつけの方法ボディコントロールルックアップ法上手くいかない ルックアップ法 ルックアップ法とは ルックアップ法は、三浦健太さんが提唱する犬のしつけ方法です。「犬の頭がグングンよくなる育て方」という本の中でこの方法が紹介され、有名になりました。ルックアップ法を通して、飼い主が「強く優しい頼れるリーダー」であることを犬に示します。 書籍でも注意事項として示されていますが、この方法は時間に余裕があ... しょうこ
コミュニケーションをとる為のしつけ しつけの方法アイコンタクトをとるボディコントロール上手くいかない 犬のリーダーになる 犬と生活する上で、です。また、家族がいる場合は、家族全員が犬より上の立場であることが重要です。 これはなぜかというと、犬は本能で一緒に暮らす家族を「群れ」と考え生活しています。群れの中では、リーダーに従うことは絶対で、従わない犬は罰せられます。犬がリーダーとなってしまった場合、犬の指示に従わない家族は犬に叱られ、罰せ... しょうこ
一緒に生活するために必要なしつけ しつけの方法アイコンタクトをとるボディコントロール犬を自由に触る 服従訓練 服従訓練とは 「服従訓練」と言うと、少しネガティブなイメージがある人もいるかもしれません。「服従訓練」とは、「人と犬が良好な・適切な関係を築く訓練」です。簡単に言うと、「犬のリーダーになるためのしつけ」といったところでしょうか。 犬は群れで生活する動物です。群れを作り、群れの中の強い犬をリーダーとすることで、群れを守... しょうこ
一緒に生活するために必要なしつけ しつけの方法ボディコントロール犬を自由に触る 犬を自由に触る:嫌がらなくなるしつけ ボディコントロールのしつけ方法 最初は、犬と飼い主さんが落ち着いてお互いに集中できる場所を選びましょう。(「しつけに適した環境」でご説明しています) また、犬が本能的に触られるのを嫌がる部位は、最初のうちは避けましょう。耳の先端・鼻先・お腹・足回り・尻尾・お尻周り・オスであれば性器等 です。端的に言ってしまうと、「触... しょうこ
一緒に生活するために必要なしつけ ボディコントロール犬を自由に触る 犬の体を触れないとどうなるのか 犬の体に自由に触れるしつけ(ボディコントロール)の必要性 なぜ犬の体に自由に触れるようにしつけをする必要があるのか。このしつけ、意外と重要なのです。このしつけをしなかった場合の、危険な例をいくつか挙げてみましょう。 散歩をしていて、通りすがった人が「かわいい!」と愛犬を突然触った。驚いた犬が、思わずその手を噛んでしま... しょうこ